岡崎女子短期大学 現代ビジネス学科 町田由徳ゼミのブログです。(1、2年生共通)
by machidasemi
カテゴリ
全体進行中プロジェクト
学生作品
研究
写真
現代美術
プロダクトデザイン
教育
未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 02月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
検索
その他のジャンル
最新の記事
加法混色クイズ |
at 2015-06-26 18:03 |
26年度ゼミ展 |
at 2015-02-10 17:52 |
岡崎信用金庫ウインドウディス.. |
at 2014-12-09 00:20 |
青経連情報発信事業研修会 |
at 2014-09-11 16:50 |
第5回ゼミ展終了、新聞取材 |
at 2014-03-14 18:06 |
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」3
「トキハデパート」別府店は、別府随一の売り場面積を誇る百貨店である。

しかし地上7階、地下1階建ての内、5,6階の2フロアがまるごと空いており、
この5階の空きフロアを利用して作品が展示されている。

デパートに足を運んでみると、地方にありがちな寂れた百貨店ではなく、意外と賑わっている。
それでも2フロア空いてしまうのは、人口に対して床面積が広すぎたのであろう。

作品が設置されている5階。いかにも「空きフロア」の雰囲気。


光と煙を使用した、「アン・ヴェロニカ・ヤンセンズ」のインスタレーション。


インスタレーションが設置されたフロアは、売り場が撤退した後の痕跡がそのままで、
壁には店名やPOPが一部残り、床は接着剤でベタベタしていた。
しかし、それが却って仮設っぽい、インスタレーションに合った良い雰囲気を醸し出している。
百貨店の空きフロアの活用を考えた際、必ずしもコストをかけて「何か」を作る必要はない。
同様のスペースを持て余している地方の商業施設において、参考になる事例ではないか。

しかし地上7階、地下1階建ての内、5,6階の2フロアがまるごと空いており、
この5階の空きフロアを利用して作品が展示されている。

デパートに足を運んでみると、地方にありがちな寂れた百貨店ではなく、意外と賑わっている。
それでも2フロア空いてしまうのは、人口に対して床面積が広すぎたのであろう。

作品が設置されている5階。いかにも「空きフロア」の雰囲気。


光と煙を使用した、「アン・ヴェロニカ・ヤンセンズ」のインスタレーション。


インスタレーションが設置されたフロアは、売り場が撤退した後の痕跡がそのままで、
壁には店名やPOPが一部残り、床は接着剤でベタベタしていた。
しかし、それが却って仮設っぽい、インスタレーションに合った良い雰囲気を醸し出している。
百貨店の空きフロアの活用を考えた際、必ずしもコストをかけて「何か」を作る必要はない。
同様のスペースを持て余している地方の商業施設において、参考になる事例ではないか。
by machidasemi
| 2012-11-23 14:06
| 研究